No.Aー180椎尾弁匡
作家名 椎尾弁匡
作品名 短歌 「柿しふのそのままなれる甘露味やきのふのやみもけふのあかるさ 辨匡□□」
略歴 椎尾弁匡(しいお べんきょう) 明治9年(1876)~昭和46年(1971)
仏教学者、浄土宗の僧。愛知の生まれ。号は順蓮社性誉随阿。字は節堂。明治21年(1888)父椎尾
順位の実弟である岸上恢嶺の縁で瑞宝寺の原弁識について得度し弁匡と改名した。東京帝国大学哲
学科宗教学を卒業後は宗教大学教授を務めた。大正4年(1915)『釈尊よりシャンカラ・アーチャ
リアにいたる印度哲学』で文学博士の学位を受ける。浄土宗学部長、早稲田大学講師、東海中学校
校長、大正大学教授、同文学部長、同学長兼専門部部長などを歴任した。また、大正2年(1913)
清林寺、同15年(1926)建中寺、昭和15年(1940)清浄華院、同20年(1945)増上寺八十二世の
住職となる。宗教は単なる個人の解脱ではなく、社会的事象であり、社会的に解脱し、真の共生を
完うすべきであるとし「共生」(ともいき)運動を展開した。昭和10年(1935)財団法人共生会を結
成し会長に就任する。一方で、衆議院議員に当選し、国会議員としても活動をつづけた。昭和6年
(1931)勧学、翌年司教に叙任される。80歳以後は失明状態であったが、なおも活動をつづけ、「昭
和の鑑真」と称された。著書には『仏教経典概説』『仏教哲学』『仏教要領十講』など多数ある。
価格 25,000円
詳細 紙本紙装丸表具
総丈 タテ202.5㎝ ヨコ44㎝
本紙 タテ135.5㎝ ヨコ33㎝
状態 オレ、少シミ、表具少虫穴アリ。